子どもを持ちたいか否か、については散々悩みました、が現在40過ぎで子どものいない私。
子どもがいなくても夫婦2人でかなり楽しく暮らしてはいますが、ダンナが先だったらさみしいな、以上に現実的な問題が。
子どものいない妻は自分が資産全部を相続できる訳では無い、ということ。
今の貯金とか掛金とか保険とか持ち家とかは、どちらかが一人になった時に老後の資金にしようとあてにしているのに。
親が生きていれば親が3分の1、配偶者が3分の2を相続。
親は他界しているが兄弟姉妹がいるなら4分の1、配偶者が4分の3を相続。
親兄弟、甥、姪もいないなら、配偶者が全てを相続する。
う〜〜ん。今のところここに出てくる人たちが遺留分とか権利とかを言って来そうにはないけれど、お互い遺言書を書くべきなのか悩みます。
次の課題は法律的に効力のある遺言書の書き方です。